



ネット中傷・名誉毀損の書き込み削除は、弁護士にご相談ください。
掲示板の書き込みを削除
匿名掲示板の誹謗中傷の書き込み・スレッド・過去ログの削除を要求します。炎上・拡散される前に、スピード対応する事が重要です。

- 爆サイ
- ホスラブ
- 2ちゃんねる
- 5ちゃんねる
- e戸建て
- マンションコミュニティ
BLOG・SNSでの誹謗の削除
運営者に対し投稿記事・ページの削除要求をします。なりすまし・炎上・拡散に対処します。投稿者の特定も可能です。

- まとめサイト
- 各種ブログ
- hatena
- FC2
ネット上に晒された画像や動画の削除
ネット上でプライバシー権の侵害や名誉毀損となる画像や動画を削除要求します。流出画像が今後の活動の妨げとなる事を防ぎます。

- ホスラブ
- 各種動画サイト
- 画像検索結果
検索エンジンの関連検索ワード削除
Yahoo!・Googleの予測変換・サジェスト・関連ワードなど、検索補助機能にて、会社名や個人名を検索する際に表示される、ネガティブなワードを削除要求します。

- サジェスト機能
- 関連キーワード
- Yahoo虫眼鏡
IPアドレスの開示請求や投稿者の特定
匿名掲示板などに、一部の人のみが知り得る情報が書き込まれた場合や、ネット中傷の犯人に対して法的対応をしたい場合に、弁護士がIPアドレスを開示請求・投稿者の特定を行います。
- IPアドレス開示
- 発信者情報開示請求
- 投稿者特定
犯人に対する損害賠償請求・刑事告訴
中傷書き込みが原因で損失が出た場合の損害賠償請求や、特に悪質な名誉毀損、偽計・威力業務妨害、著作権侵害、信用毀損、脅迫等の事件には、刑事告訴も考えられます。
- 慰謝料
- 名誉毀損などの損害賠償請求
- 刑事告訴


緊急の書き込み削除/投稿者特定/訴訟など、様々なご依頼を承っております。
個人情報を書き込まれているので至急削除したい
根も葉もない書き込みで困っている、消したい
削除依頼したが応じてもらえず困っている
他の事務所に依頼したが、断られてしまった
悪質な書き込みを繰り返されて困っている
大きな損失が出ているので損害賠償請求をしたい
漏洩した機密情報を書き込みした投稿者を特定
IPアドレス開示請求により書いた人を特定したい
削除対策のご依頼の流れ

1.相談【受付は24時間】
まずは、WEBフォーム・お電話・LINEよりご連絡下さい。

2.ヒアリング【スピード対応】
受付後すぐに、ヒアリングを行います。削除したい掲示板・投稿番号・URL・スクリーンショットをお知らせ下さい。

3.調査
同時に、ネット上の状況の確認や削除の可否などを徹底調査いたします。

4.提案
削除申請・IPアドレス開示・発信者情報開示請求・損害賠償請求・刑事告訴など、有効な対処方法を提案いたします。

5.受任
いただいたご依頼を受任いたします。身分証明書のご提示により本人確認を行わせていただきます。

6.任意の削除依頼
まず、掲示板の管理者に対して、削除依頼を行います。

7.裁判所で仮処分手続き
任意の削除に応じないサイトに対して、裁判所からの書面により、再度削除請求を行います。

8.削除完了通知
該当箇所が削除されたか確認し、ご報告させて頂きます。
書き込み削除について良くある質問
※相談は無料ですが、削除や特定の受任をする場合は費用が発生します。
また、着手後に「36時間以内の超特急削除」というコースもご用意しております。
炎上・拡散してしまう前に、早めにご相談ください。
まずは弁護士に、今どのような状況か相談する所からスタートしましょう。
弁護士資格を持たない削除業者の対策は違法となります。
書き込み削除・投稿者の特定は、弁護士にご依頼ください。
難しい案件でも
アークレスト法律事務所にご依頼下さい
アークレスト法律事務所は、ネット上の誹謗中傷等の削除を得意とする法律事務所です。
大手掲示板や、ブログサービス等あらゆるWEBメディアに精通しています。
法的資格を持たない削除業者では、
根本的な対策に至らない事があります。
WEBサイトの管理者に削除依頼する際に提示する法的書類の手配は弁護士業務となります。弁護士でない対策業者(非表示コンサルティングと称して削除行為を行う業者)が法律事務を扱う事は違法(弁護士法72条)です。
他人の法律問題について代理で交渉を行う事も非弁行為という違法行為にあたります。
※2年以下の懲役又は300万円以下の罰金
WEBサイト管理者が任意の削除依頼に応じない場合に法的手続きを通して削除交渉出来るのも弁護士のみです。安心して弁護士にご依頼下さい。
他の弁護士や業者では対策が厳しい案件も
ご依頼下さい。
他の弁護士事務所では削除が難しい書き込みやサイトもアークレスト法律事務所なら対応可能な場合があります。
ネット中傷の削除を得意とする法律事務所ですので、多くの掲示板や大手サイトに精通しており、様々なアプローチで目的に応じた対応をする事が可能となります。
すでに拡散されてしまった投稿も、
一つ一つ粘り強く対応します。
複数の掲示板やBLOG等に拡散されてしまった書き込みや記事も、ひとつひとつ丁寧に削除対応をしていきます。
過去に、弁護士以外の削除業者や削除コンサルタントへ、書き込みの削除依頼をかけたことがある方は、過去10年に遡り全額返金請求が可能な場合があります。まずはお気軽にご相談ください。
各種 削除料金
着手金無料
48時間以内の
超特急削除コースも可能です
掲示板の悪質な書き込みを削除したい!
投稿の削除請求
1件の削除につき/
55,000円 (税込)~
お急ぎの場合 特急料金で48時間以内の削除/
+30%48時間以内に削除出来なかった場合、特急料金は全額返金
- ※他人から投稿されたものに限ります。
- ※スレッドまるごと削除の場合は1スレッドの削除につき、個人名スレッドの場合440,000円(税込)~※法人名スレッドの場合660,000円(税込)~となります。
- ※案件内容によっては、着手金が発生する場合がございます。
- ※着手時に全額お預かりし、成果がなかった場合に返金となります。
- ※特急料金での対応の場合、48時間以内に消えなかった場合は、差額の30%は返金いたします。
- ※受任及び入金後、48時間以内の削除対応となります。(土日祝は除きます)
YahooやGoogleのネガティブなサジェストや
関連キーワードを削除したい!
関連検索ワード削除請求
1ワード削除/
165,000円 (税込)~
- ※複数のワード削除の場合は、別途ご相談ください。
- ※別途月額継続プランもございます。
検索結果に表示されている
ネガティブなサイトを削除したい!
Yahoo・Google
インデックス削除請求
1サイト削除/
220,000円 (税込)~
- ※検索結果のタイトル又はスニペット表示内容(検索結果に表示される文言)が権利侵害している場合に限ります。
- ※あくまでも検索結果から削除するのみで実際のサイトは存在します。
悪質ブログやサイトの記事・動画の削除をしたい!
各種サイト・動画削除請求
1サイト削除/
165,000円 (税込)~
- ※作成者本人に削除依頼が届く場合があります。
- ※記事全体の削除ではなく、権利侵害している部分削除の場合もございます。
各種 発信者情報開示請求とその他の手続き
着手金無料
掲示板の書き込みをした端末情報を知りたい!
IPアドレスの開示請求
1件の開示につき/
66,000円 (税込)~
- ※案件内容によっては、着手金が発生する場合がございます。
- ※着手時に全額お預かりし、成果がなかった場合に返金となります。
- ※IPアドレスのみでは投稿者本人を特定する事が出来ません。特定したい場合は別途手続きと費用が必要となります
掲示板の書き込みをした端末情報を知りたい!
IPアドレスの発信者情報開示請求 裁判(仮処分申立)
220,000円 (税込)~
- ※投稿数や投稿内容によって料金が異なります。
- ※1投稿につき55,000円(税込)の成功報酬が別途発生いたします。
- ※IPアドレスのみでは投稿者本人を特定する事が出来ません。特定したい場合は別途手続きと費用が必要となります。
書き込みをした相手への身辺調査、
粘着投稿を防ぎたい。
プロバイダへの
発信者情報開示請求
110,000円 (税込)~
- ※携帯キャリアやプロバイダ経由で意見照会書を契約者住所に送り、投稿者の住所・氏名・電話番号・メールアドレス等の個人情報提出を求めます。
- ※粘着投稿が止まる事をお約束出来るものではございません。
書き込みをしたのは誰か調べて欲しい!
投稿者の特定
220,000円 (税込)~
- ※IP開示後、裁判所命令など法的手段で、書き込みをした個人の特定が出来る事があります。詳細はご相談ください。
- ※投稿数や裁判の有無によって値段に変動がございます。
投稿者本人特定後に慰謝料を請求したい!
損害賠償請求
110,000円 (税込)~
- ※投稿者一人につき110,000円(税込)~となります。
- ※別途成功報酬が発生いたします。
金銭的な損害賠償のみではなく、処罰をしてもらいたい!
刑事告訴
220,000円 (税込)~
- ※刑事告訴が受理されない場合もございます。
- ※別途成功報酬が発生いたします。
- ※上記料金は、日本人及び日本国内サーバーで運用する掲示板のみ対象とした料金となります。
- ※海外サイトに対する削除請求や開示請求は、上記料金でのお引き受けが難しい場合がございます。
- ※海外サーバーの場合は、別途翻訳費用が発生する場合がございます。
- ※ご相談内容によってお断りする場合がございますのであらかじめご了承ください。
- ※権利侵害性の低い事案の法的交渉につきましては、上記料金でのお引き受けが難しい場合がございます。
- ※投稿内容によって上記料金は変動することがございますので、まずはご相談ください。
- ※未成年者は親権者への確認が必要となります。
- ※自分で書いてしまった投稿の削除や、プロバイダから意見照会書が届いた方、弁護士から内容証明が届いた方でお困りの方もご相談ください。
弁護士法人アークレスト法律事務所について
ABOUT US
- 事務所名
- :弁護士法人アークレスト法律事務所
- 代表弁護士
- :野口明男
- 所属会
- :第二東京弁護士会
CONTACT
- TEL
- :050-3085-1636
- FAX
- :03-5651-7912
個人情報保護方針(プライバシーポリシー)
【個人情報保護と取り扱いについて】
当事務所は個人情報の保護に関する法令等を遵守するとともに、本プライバシーポリシーを遵守します。
【個人情報の適切な取得】
当事務所では、次のような場合に必要な範囲で個人情報を収集することがあります。
・相談の時
・ご依頼を受けた時
【安全管理の実施】
個人情報は、正確かつ最新の内容に保つよう努めるとともに、漏えい、滅失、き損、 不正利用等の防止のため合理的な安全管理措置を講じます。 個人情報の安全管理が図られるよう、個人情報を取り扱う従業者や委託先に対して、必要かつ適切な監督を行います。
【個人情報の利用目的】
当法律事務所は、個人情報を以下の目的で利用し、その利用目的の達成に必要な範囲でのみ個人情報の取り扱いを致します。
・弁護士業務とその周辺業務
・統計・各種マーケティング調査の実施
・お問い合わせに対する対応
・その他、上記の利用目的に付随する一切の目的
【個人情報の正確性の確保と安全管理】
当法律事務所は、個人情報を扱うに際し、上記の利用の目的を達成する範囲で個人情報を正確・最新の内容に保つように努め、安全管理措 置を講じ、従業者を監督します。
【個人情報の第三者に対する提供】
原則として、ご本人の同意がある場合や法令に基づく場合を除き、個人情報を第三者へ提供いたしません。 ただし、業務上必要な場合で第三者に提供する際は、あらかじめその旨を明示してから行います。
【個人情報の開示、訂正、利用停止】
当事務所が保有する個人情報に関して開示・訂正・追加または、削除・利用停止・利用目的の停止に係るご本人からの請求があった場合には、お申し出頂いた方がご本人であることを確認の上、誠実かつ速やかに対応します。
【継続的改善】
個人情報保護が効果的に実施されるよう、体制や管理について計画的に見直しを行い、継続的改善に努めます。
【個人情報に関するお問い合わせ】
個人情報に関するお申出、ご意見、ご質問、苦情その他のお問い合わせは、下記までご連絡ください。 弁護士法人アークレスト法律事務所 TEL:050-3085-1636